RecTest Scheduler for mAgicAnime.NET version 2.06

 ≪注意≫ Version2.03以降からドライバ引数{ch}物理チャンネルに変更されました

以前はリモコン番号として扱っていましたが、今後は物理チャンネルとなります
この変更はRecTest.exeの引数名称に合わせる為の変更になります
リモコン番号を指定する際は{rch}を指定してください

0 .何ができるの?

しょぼいカレンダーから情報を取得してスケジュールを管理するmAgicAnime.NETから情報を得て録画ソフトウェアを起動するプラグインです
録画ソフトウェアが使うドライバの利用状況をある程度管理できるので、状況に応じて録画するデバイスを選択できるようにも設定できます

Q. 対応しているデバイスは?
A. RecTest.exe, TvTest.exe で録画可能なデバイスであれば利用可能です
  デフォルトではBonDriverに対応している Friio, PT1, PT2, HDUSシリーズ に対応する引数が設定されています

Q. TvRockでもいいんじゃね?
A. 基本は同じような仕組みを持っていますが、ほぼアニメ専用設計のmAgicAnimeやしょぼいカレンダーと連携できるという強みがあります
  TvRockとは連携こそしませんが併用して運用できる設定も可能ですので、それぞれの特色をいかした環境構築も可能です

Q. 設定がわかんないんだけど…
A. すみません、Ver.1.xx系はデフォルトの状態ではまともに動作しませんでした
  Ver.2.00以降であれば、大幅なUIの修正とセットアップウィザードも搭載していますので、ご利用いただけると思います

Q. 同じタイミングでRecTestやTvTestが起動すると録画に失敗する
A. チューナー数が足りている場合、ドライバ側に問題があるように思えます
  いくつか同じような症状の報告があり、今のところ、回避が難しい状況です
  オプションの"同時に起動する際は間隔をあける"を設定し、まったく同じタイミングで起動しないように調整してください

Q. 録画に失敗するんだけど…
A. まず、mAgicAnimeの「録画ソフトへ渡すテレビ局名」の設定が正しく行われているか確認してください
  それでも失敗する場合は録画ソフトウェアを変更してみてください(RecTest.exe -> TVTest.exe)
  さらに失敗する場合は別原因となりますので、掲示板にてご相談ください


【INDEX】

1. 動作のイメージ
2. インストール準備
3. インストールとmAgicAnimeのオプション設定
4. オプション
5. 録画ソフトウェアが起動されるタイミングと録画期間
6. mAgicAnimeでの番組登録と放送局の選択
7. 番組別に録画ソフトウェアの引数を追加
8. スケジュールの確認と変更
9. 録画ソフトウェアの変更
10. ドライバの設定変更
11. ドライバの引数
12. Twitterとの連携
13. iEPGとの連携
メモ. Windows7で時刻合わせを有効にする
メモ. Windows7で自動ログインを有効にする
メモ. EpgDump R2 Windows版


【ダウンロード】

RecTest Scheduler for mAgicAnime.NET →ダウンロード
mAgicAnime.NET 公式版 →mAgicAnime公式サイト
 ななし版 →こちら


【連絡先】

ご意見・ご要望は 掲示板 までどうぞ



1.動作のイメージ

iEPGファイル
(ダウンロード)
mAgicAnime
(録画予約)
(RecTestSchediEPG.exe)─→RecTest Scheduler
(RecTestSched.dll)

─→
 
録画時間になったか? ─
(最小1秒単位)
─→
 
(遅延していれば)──
 
──
 

録画HDDの容量確認  ──→(オプション)────-──
放送局の検索

 
←─
空きドライバの検索
(無ければスキップ)


同時起動のチェック
(オプション)

ドライバの予約と録画登録─→録画準備──────→Twitter への投稿
──
起動時間まで待機
(1秒単位)
録画プロセスの起動─→録画EXE(RecTest.exe,TVTest.exe,etc...)
録画中
ドライバの使用を解除←───プロセス停止を確認←─録画終了


INDEXに戻る
2.インストール準備

@ 録画ソフトウェアを使える状況にします
  "RecTest.exe"を利用する場合は、必ず"TvTest.exe"でチャンネルスキャンを完了させておきます
A mAgicAnime公式サイトから本体をダウンロードします
B mAgicAnimeを一度起動し、オプションの「録画ファイル」の設定を行っておきます



@「録画ファイル」タブを選択します
A 録画フォルダを設定してください。後にプラグイン側で同じフォルダを指定する必要があります
B チェックマークされている事を確認してください
C 拡張子は"ts"で保存されます(デフォルト)。プラグイン側で設定した拡張子を記述してください
D「識別子IDを含んだファイル名で特定する」を選択してください


INDEXに戻る
3.インストールとmAgicAnimeのオプション設定

最新版をダウンロードします
mAgicAnime.exeのあるフォルダに解凍したファイルを移動します
最低限RecTestSched.dllがあれば動作しますが、RecTestSchediEPG.exeやその他のファイルも移動させても問題ありません



この後、mAgicAnimeを起動するとRecTest Schedulerのウィザードが表示されますが、
一旦そのままにしておき、先にmAgicAnimeのオプションを変更します


@ "RecTest Scheduler"を選択します
A 自動録画を有効にします。時間は5〜10分前程度がおススメです


後はウィザードの指示に従って進めてください



INDEXに戻る
4.オプション

セットアップウィザードが完了すると、オプション画面が表示されます
利用されている環境に合わせて調整してください



@ mAgicAnimeから渡された時間に秒単位で追加します
A (未対応)EPG情報を取得します
B 複数のチューナーが搭載されているドライバで、1つ以上の録画を可能な限り避けます
  ただし、ドライバがすべて利用済みの場合は2つめ以降のチューナーで起動させます
C 同じタイミングで録画ソフトウェアを起動する際、一定の間隔に従って呼び出します
D 詳細なログを出力します。録画スケジュールが正しく実行されているか確認する際に利用します
E 録画開始前にダミーファイルを保存先に書き込み、省電力モードに入っているデバイスを起動させます
  録画終了時(プログラム終了時)にダミーファイルを削除しません。手動で削除する必要があります
F 録画開始前に指定されたプログラムを実行します
G 録画完了時(プロセス終了時)に指定されたプログラムを実行します
H 手動(iEPG)録画が完了後、指定フォルダに移動します。同じ名前のファイルがすでに存在する場合は(1〜)が付加されます


INDEXに戻る
5.録画ソフトウェアが起動されるタイミングと録画期間

ドライバやオプションの設定により、mAgicAnimeから渡された録画時間を調整しています


・"起動準備期間"は録画ソフトを起動してから、実際に録画が開始されるまでのタイムラグを設定します
 標準の録画ソフトは起動した後、デバイスの準備やチューナーのチャンネル合わせなどが必要なので、
 起動命令を発行してから実際に録画が開始されるまで時間がかかります

・"同時に起動する際は間隔をあける"オプションが設定されている場合は、設定された秒数を重複がなくなるまで加算されます
 例えば19:00に3つの予約があり、-5秒の設定がされている場合は、18:59:50, 18:59:55, 19:00:00 に録画ソフトウェアの起動が設定されます
 5秒の設定がされていた場合は、19:00:00, 19:00:05, 19:00:10, に起動されますので留意してください


INDEXに戻る
6.mAgicAnimeでの番組登録と放送局の選択

しょぼいカレンダーから送られてくる放送局名とTvTestなどでスキャンした結果の放送局名が異なる場合があります
新しい番組を登録する際は必ず放送局名を設定するようにしてください



@「録画ソフトへ渡すテレビ局名」をクリックします



@「録画ソフトには以下のテレビ局名を渡す。」にチェック
A 録画する放送局(チャンネル)を選択します
  "{ドライバ名称} 放送局名" となっているものは、そのドライバでのみ録画されます
  指定されたドライバの同時録画数が上限に達している場合は待機します(ドライバが空き次第、録画が開始されます)
  "放送局名のみ" の場合は、空いているドライバを検索して起動します


INDEXに戻る
7.番組別に録画ソフトウェアの引数を追加 



@ この番組限定で録画ソフトウェアに渡す引数を追加します
  ドライバの設定で指定されている引数に追加する形になります
  内容の置き換えや変更については対応しておりません
  指定する引数についてはドライバの引数を参照してください

INDEXに戻る
8.スケジュールの確認と変更 



@「Schedule」タブのリストで右クリックするとメニューが表示されます





@ タイトルを記述します。改行はできますが、決定すると削除(無効)されます
A 録画する放送局(チャンネル)を選択します
  "{ドライバ名称} 放送局名" となっているものは、そのドライバでのみ録画されます
  指定されたドライバの同時録画数が上限に達している場合は待機します(ドライバが空き次第、録画が開始されます)
  "放送局名のみ" の場合は、空いているドライバを検索して起動します
B 開始時間を設定します
C 録画期間(分単位)を記入します
D 番組別に追加する起動引数を設定します 
  指定する引数についてはドライバの引数を参照してください


INDEXに戻る
9.録画ソフトウェアの変更



@ 録画ソフトウェアを選択します
  標準ではRecTest.exeとTVTest.exeに対応していますが、その他のソフトウェアでも問題ありません
A 実行優先を選択します
  基本は"Normal"ですが、パケットドロップなどが心配であれば"High"を選択してください


INDEXに戻る
10.ドライバの設定変更



@「Driver」タブのリストで右クリックするとメニューが表示されます
  リストの登録順序はドラッグ&ドロップで入れ替える事ができます

録画準備時に空いているドライバを上から順番に検索します
ただし、オプションの"ドライバの重複利用を可能な限り避ける"がオンになっている場合は、上から順番に使われていないデバイスを検索します
指定されたチャンネルを録画可能な未使用のドライバを発見次第、ドライバの利用を予約して準備完了となります




@ ドライバ名称(任意)を記入します。すでに登録している名前と重複できません
A ドライバファイルのパスを指定します
B 指定したドライバで同時に扱えるプロセス数を指定します
C 録画ソフトウェアが起動してチューニングを終えるまでのラグタイムを設定します
D ドライバで使用するチャンネルファイルを設定します
E 録画ファイルを保存するフォルダを指定します
F 録画ソフトウェアに渡す引数を設定します
  リストの登録順序はドラッグ&ドロップで入れ替える事ができます
G どのような引数が生成されるかテストを行います

{driver} ドライバ名(*.dll)
{chsp} チューニング空間
{rch} リモコン番号
{ch} 物理チャンネル
{sid} サービスID
{nid} ネットワークID
{tsid} TSID
{station} 放送局
{second} 録画時間(秒)
{minutes} 録画時間(分)
{delay} 録画開始までの延長時間(秒)
{uid} 識別コード
{title} 番組タイトル
{did} ドライバ名称(任意)
{date} 録画を開始した日付(yyMMdd)
{time} 録画を開始した時間(HHmmss)
{thumb} サムネイルの保存フォルダ


INDEXに戻る
11.ドライバの引数



@ 引数を入力します
A 右クリックでメニューが開き、定型文を挿入できます
B 実際に生成される引数を確認します

ドライバ引数一覧 プラグインが変換するマクロ一覧
 

ドライバの引数の詳細については、お使いの録画ソフトウェアをご確認ください
上記に記載されていないものも、直接入力する事で利用可能です


INDEXに戻る
12.Twitterとの連携 

Twitterに状況をリアルタイムにつぶやきます
放送局や放送時間などから地域が特定される可能性がありますので、プライバシーの取り扱いには留意してください



@ Twitterへ投稿する場合はチェックします
  ブラウザが起動するので表示された7桁の数字を入力します
A テスト文字列を投稿します
B 予約直前(約2分前)にTweetする場合はチェックします 
C 録画準備を開始すると投稿する文言です
D 録画時間までに準備を完了できなかった場合に投稿する文言です
E HDDの容量を通知する場合はチェックを行います
F 実際に録画ソフトウェアを起動したタイミングで通知する場合はチェックします
G 録画ソフトウェアが終了したタイミングで通知する場合はチェックします
H 録画HDDの容量が4GB以下になった場合、および1GB以下になった場合に警告Tweetを行う場合はチェックします 

・FGはデフォルトでHDDの容量を通知するように設定されるのでご留意ください。
 Tweetしたくない場合は文言から"{HDD}"を削除してください

{title} 番組タイトル
{station} 放送局
{time} 時間(HH:mmもしくはHH:mm:ss)
{delay} 録画ソフトウェア起動から実際の放送開始までの時間(秒)
{HDD} 録画HDDの残り容量(F録画開始時、G終了時のTweetのみ有効)

・Eの制約、およびFGが選択式になっているのは、短時間で複数回のTweetになることが予想されるため、過剰なTweetにならないように保護する目的があります
 普段から利用されているアカウントでの運用をお考えの際は、1時間のAPI利用数が一定以上にならないようにお気を付け下さい


INDEXに戻る
13.iEPGとの連携(RecTestSchediEPG.exe) おまけ機能

【手順】
1.mAgicAnimeを起動し、RecTest Schedulerプラグインを動作させた状態にしておきます
  ドライバ設定がされておらず、放送局情報が読み込まれていない場合はエラーとなります
2.Webブラウザなどでテレビ王国、Yahoo!番組表など、iEPGがダウンロードできるサイトを表示します
3.録画したい番組の"iEPG"ボタンを押し、".tvpi",".tvpid"ファイルを開きます
4.ダウンロードが完了しRecTestSchediEPG.exeが実行されると、RecTest Scheduler スケジュールの新規項目が更新されます
  初回のダウンロードでは、どのアプリケーションで実行するのか問われるのでRecTestSchediEPG.exeで起動するように関連付けを行います
  関連付けを行わない場合は、ダウンロードした.tvpi, .tvpidファイルをRecTestSchediEPG.exeにドロップしてください
5.放送局の指定を行います。ただし、2回目以降はウィンドウは表示されません
6.正しい日時、放送局が選択されている事を確認して"追加・更新"ボタンを押し、予約を登録します
7.放送局の変更を行うには、何も指定せずにRecTestSchediEPG.exeを起動してください

※登録されていない放送局だった場合、もしくはiEPGファイルが指定されなかった場合に表示されます


@ 指定されたフォルダを監視し、ファイルが更新されれば自動的にデータを送信します
A iEPGファイルから取得した放送局と、RecTest Scheduler で録画する放送局を関連付けます
B iEPG取得時間に加算する秒を設定します
C 放送局を RecTest Scheduler から再取得します
D RecTest Scheduler へ情報を送信します


INDEXに戻る
メモ. Windows7で時刻合わせを有効にする


@「日付と時刻」の画面から「インターネット時刻」タブの「設定の変更(C)...」ボタンをクリック


A「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する(S)」にチェックを入れ、任意のサーバを選択する
B OKボタンを押して設定を有効にする

C「windowsキー」+「R」で「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く
D「regedit」と入力して実行しレジストリエディタを起動する

E「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient」を開く
F「SpecialPollInterval」の値を86400(10進数)に変更
G レジストリエディタを閉じる


H「管理ツール」の「サービス」を開き「Windows Time」をダブルクリックする


I「スタートアップの種類」を「自動(遅延開始)」に変更する
J 設定を適用してウィンドウを閉じる
K 再起動すると1日間隔でサーバと時刻を同期する


INDEXに戻る
メモ. Windows7で自動ログインを有効にする

@「windowsキー」+「R」で「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く
A「netplwiz」と入力して実行するとウィンドウが表示される
  "control userpasswords2"を紹介しているサイトがあるけど使えないバージョンもあるので注意

B 表示されたリストから自動ログインさせたいユーザーアカウントを選択状態にする
C「ユーザーがこのコンピューターを使うにはユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す
D 適用ボタンを押すと管理者のユーザーアカウントとパスワードを求められるので正しく入力する
E 再起動すると選択したユーザーで自動ログインされる


INDEXに戻る
メモ. EpgDump R2 Windows版

MPEG-TSに含まれるEPG情報をXML形式で出力するプログラムです
Linux環境向けに作成されたepgdump r2をWindows環境向けにビルドしたものになります
開発時の副産物です。今の時期に必要になる人が居るのかどうかもわかりませんが、一応、置いておきます

【使い方】
@ DTV関係ファイル置き場の検索から最新版をダウンロードします
A 出力したいチャンネルを録画します。必ずすべてのサービスを保存するようにしましょう
  またBS/CSは1つのチャンネルに複数の情報が埋まっていますので、任意の1チャンネルを保存すれば情報が得られます
B コマンドプロンプトなどで引数を指定して実行します

・地上波の場合
  ./epgdump [任意のチャンネル識別子] [録画したTSファイルパス] [出力するXMLファイルパス]

・BSの場合
  ./epgdump /BS [録画したTSファイルパス] [出力するXMLファイルパス]

・CSの場合
  ./epgdump /CS [録画したTSファイルパス] [出力するXMLファイルパス]

出力される内容にサービスの終了した"OnTV Japan"のURLが含まれますが、これはepgdumpが作成された時期と目的に起因する仕様です
削除してもよかったのですが、今回はそのままにしてあります


INDEXに戻る
ご要望は掲示板までどうぞ
(C)2008-2012 ななし inserted by FC2 system